働く場づくり
多様な作業内容やイベントなどを通して、精神障がい者が働くことを支援しています。
事業内容

作業所への通所により就労や生産活動の機会を得られる、雇用契約は結ばない福祉就労の場(就労継続支援B型事業)を提供しています。事業収入は利用者へ時給換算ですべて還元しているほか、適正と能力が高まった人は、雇用契約を結ぶ就労継続支援A型事業や一般就労へつなぐ支援も行っています。現在、直方市感田のなおみの会第一作業所と宮若市磯光の第二作業所の二つの事業所を運営しています。
事業の特色
多様な症状と障がいがある利用者は様々ですが、障がいの特性や適性を十分に生かして働く喜び・達成感を感じてもらうことを大切にしています。作業内容は施設屋内の軽作業から技術を要する仕事及び施設外での接客対応の販売活動や清掃事業など、作業の手順や分業化などの作業工夫で様々な働き方ができます。
- 地域活動支援センターや病院デイケアなど他の日中活動との併用も可能です。
- 退院したばかりの人や体力に自信のない方は、例えば週2回や午前中のみなどの通所も可能です。
- 通所して体調が良くないときは施設内の休憩室で休むこともできます。
事業所案内
なおみの会共同作業所
「来て楽しい、明日もまた行こうよね!」をモットーに、スタッフ全員が利用者一人一人の具体的な目標の達成のための支援を行っています。笑いの絶えない作業所で、地域との交流も盛んで、何度もバザーを開き、見学者や研修生も多く受け入れています。利用者さんも職員も全員が日々、作業所での小さな出来事も感謝して受け止め、一日の終わりには今日という日を振り返りながら、楽しかったこと、嬉しかったことすべてに感謝して帰宅しています。
【 事業所概要 】
- 住所〒823-0005 福岡県宮若市上大隈450-4
- TEL0949-33-1599
- FAX0949-52-6010
- 開所日月〜金10時〜15時(土日祝日休み)
- 利用定員40名
- 送迎地域直方市・宮若市・鞍手町・小竹町(他相談)
- 通所費用公共交通機関、自家用車利用(負担制度有り)
